東証一部上場ITホスティング企業が、ソフトウェア開発エンジニアを募集しています。
【募集背景】
ソフトウェア開発エンジニアはサービスの今後さらなる成長に向けて、よりスピード感のある開発や、CI/CDの改善などを進めています。サービスに関連する追加機能の企画、実装、セキュリティアップデートなどの維持管理など様々なミッションがあります。こうした状況の中で、主体的に行動し、開発のみならず機能の提案や効率化などの運用を一緒に責任を持って幅広く取り組んでいただける方を募集いたします。
【業務内容】
サービスの操作を行うコントロールパネルやAPIなどのソフトウェアをはじめとして、サービスの機能を実現するサーバサイドの処理や各種情報を管理するデータベースなど、サービスの核となるシステムを作り上げ、運用し続ける仕事です。
【具体的には】
- サービスの操作を行うコントロールパネルなどフロントエンドの設計・開発・継続的改善
- コントロールパネルと各システムをつなぐAPIサーバなどサーバサイドの設計・開発・継続的改善
- サービス情報を管理するバックエンドのシステム基盤設計・開発・継続的改善
- 開発環境(プログラミング、テスト、デプロイなど)の整備、新規ツール導入
- サービス維持管理に必要な社内向け運用ツールの開発 フロントエンドに特化したい方、サーバーサイドやバックエンドに強い方、すべてに関わりたい方など、サービス開発に興味があるすべての方を歓迎します。
【利用している技術】
・Linux
・Go, Python (PHP, Perl)
・PostgreSQL, MySQL
・MongoDB, Redis
・RabbitMQ, Kafka
・Apache, Nginx
・Kubernetes
・Elasticsearch
・fluentd
・OpenAPI, gRPC
・Ansible
【会社概要】
東証一部上場の国内大手のITホスティング事業を行っている企業です。
【就業時間】
9:30 – 18:30(月 - 金)
*コアタイム「12:00〜16:00」を中心に10分単位で前後にスライドする事が可能
【休日休暇】
完全週休2日制(土日祝休み)、年末年始、年次有給休暇、その他特別休暇など
【福利厚生他】
各種社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、労災保険、雇用保険)、 屋内原則禁煙(屋外に喫煙所あり)、 通勤交通費支給など
【諸手当】
[通勤手当・住宅補助費] 通勤定期代を実費支給。通勤定期代が25,000円以下の場合、25,000円から通勤定期代を引いた額を住宅補助として支給。
[次世代育成手当] 扶養する20歳未満のお子様1名につき次世代育成手当13,000円を支給(試用期間中を除く)
[祝い金] 社員の子女が保育園・幼稚園、小学校、中学校、高校・高専、短大・大学に入学時に、お祝金を支給。
【給与改定】年2回(4月/10月)当社人事制度による査定にて給与を決定します。
【賞与】年2回(6月/12月)当社人事制度による査定にて賞与を決定します。
- フロントエンド: HTML/CSS、モダンなJSフレームワークによる開発経験(Vue.js, Reactなど)
- バックエンド: Webフレームワークによる開発経験(Django, Ginなど)
- バックエンド: リレーショナルデータベース設計や、O/Rマッピングによる実装経験
【歓迎要件】
- Gitflow, GitHub flowなどのブランチモデル開発経験
- TypeScript, Nuxt.js, Next.js, Fluxアーキテクチャを利用したフロントエンド開発経験
- Scala, Goなど新しい言語を利用した開発経験
- Swaggerを用いたドキュメント作成やDockerを利用した開発経験
- DBのトランザクション設計、パフォーマンスチューニングの経験
- OSSコントリビュートの経験
- BlogやQiitaでの情報発信経験
- 業界団体、コミュニティなどでの活動経験、カンファレンスや勉強会でのプレゼン経験
- データセンター、サーバ、ネットワーク、ストレージを始めとするインフラ技術の知識
- 技術ドキュメントの読み書きに抵抗のない程度の英語力
- リモートワークスタイルでのチーム開発経験
【求める人物像】
- 自分が開発したサービスに責任を持ち、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方
- 新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的な方
- 課題に対してすぐに手を動かして挑戦するなど、スピード感をもって取り組める方
- 周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方