外資系大手保険会社のTechnology Foundation Divisionでは、クラウド環境にてLinux Serverを利用する頻度が増えていくため、Linux OSをベースにして構築、運用、セキュリティの強化と改善、文書化、などを担当できるLinux Engineerを募集します。主にOpen Systemのサーバ、ストレージ、データベースを含むインフラストラクチャーのプロジェクトや運用を担当します。
キャリア展望、主な担当業務は以下の通りです。
【主な業務内容】
- Linux サーバの運用や設計、構築や文書作成や更新などの保守業務
- Linux サーバへのパッチ適用や配布サーバの管理、運用、脆弱性対応の実施
- スクリプト作成などによる運用改善
- クラウド環境やオンプレミス環境の監視や構築、監査対応
- 開発チーム、アーキテクチャチーム、セキュリティチームと協業してのシステムの構築やサポートの実施
- Linux サーバの障害や問い合わせの対応
- 「infrastructure as code」やCI/CD pipeline 等のDevOpsテクノロジーを採用して、クラウド環境へのシステムの配信とパッチ適用を自動化への対応。 アプリケーションチームと協力して、自動化を介して本番環境で独自のアプリケーションをサポートできるように検討導入を行います
【将来のキャリア展望】
- 設計や構築、運用と幅広くかかわることができるため、将来的にアーキテクチャ等のキャリアを望むことも可能です
- DevOpsを利用したオンプレミスとクラウドの両方でのインフラストラクチャーの提供と管理やマネジメントを行うキャリアを望むことも可能です
【会社概要 | Company Details】
主に、欧州・日本で展開しており、企業の様々なニーズに応えサポートする外資系生命保険会社です。
A leading global insurance company with a talented group of professionals in the Japan office.
【就業時間 | Working Hours】
9:00 - 17:00(Mon - Fri)(※在宅勤務制度あり)
フレックスタイム制度
【休日休暇 | Holidays】
完全週休2日制(土日祝休み)、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業・育児休業、介護休業、その他特別休暇など
Saturday, Sunday, and National Holidays, Year-end and New Year Holidays, Paid Holidays, Other Special Holidays
【待遇・福利厚生 | Services / Benefits】
フレックスタイム制度、ワークフロムホーム(在宅勤務)制度、タブレット端末の配布、その他福利厚生(社会保険制度、保険料補助制度・財形貯蓄制度等、退職金制度、健康管理支援、慶事祝金)、復帰制度・育児サポート制度、介護を理由とする短時間勤務、総合福利厚生サービスの利用可能
Social insurance, Transportation Fee, No smoking indoors allowed (Designated smoking area), etc.
- Linux OSの運用や設計、構築の業務経験(扱うLinux OSは主にRedhatやCent OSとなります)
- Linux OSへのパッチ適用や配布サーバの構築の経験
- Linux OS上で実行するスクリプト言語による運用経験
- Linux OSやの通信要件やインフラ要件を理解している方
- Linux OSからのActive Directory との認証連携やドメイン参加の経験
- クラウド環境やオンプレミス環境の監視や構築、監査対応の経験
- CI/CD pipelines"や "infrastructure as code"などのDevOps技術の経験